2016年07月18日

休講のお知らせ



今週バンコクへ行きます♪


その間、アトリエ・マムアンのレッスンは休講となります。
【休講期間】7月21日(木)〜31日(日)
お休み期間にメールいただいた方には、帰国後にご返信いたします。
よろしくお願いいたします。


info@mamunag.jp

posted by morimoto-atelier mamuang at 20:25| タイ

2015年10月15日

秋のカービング




15AUTUMNbar.jpg


ようやく『秋のカービング・スペシャルレッスン』の準備ができました!
詳細については、カービング教室アトリエ・マムアンの
レッスン内容をご案内するブログ(http://mamuang.sblo.jp/)をご覧ください♪

ご興味ある方は、是非お問い合わせください。
お問い合わせのメールはこちらへどうぞ(info@mamuang.jp)

カービング教室アトリエ・マムアン(東京・銀座)
ホームページ(http://www.mamuang.jp/

posted by morimoto-atelier mamuang at 21:48| カービング

2015年04月08日

灌仏会


今日4月8日はお釈迦様の降誕を祝う『潅仏会(かんぶつえ)』。

『様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って
その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たす。
誕生仏の像をその中央に安置し、柄杓で像に甘茶をかけて祝う。
甘茶をかけるのは、釈迦の誕生時、産湯を使わせるために
9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来する。』
(一部ウィキペディアより引用)


kanbutsue2015.jpg
とても馴染みあるお店の一つ、銀座通りにある鳩居堂さんの花御堂。
今年も被災地の復興と平和を祈りながら甘茶をかけさせていただきました。
こちらの浄財は、日本赤十字社を通じ東北関東大震災の被害に遭われた方々への
義援金として寄付されるそうです。

posted by morimoto-atelier mamuang at 22:16| 日常できごと、おもうこと

2015年03月18日

桜のカービング♪




15SAKURAbar.jpg


桜の開花も間近となりました。
お花見の計画はされてますか?


暖かな春の到来を告げる桜の花
淡いピンクの優しい色合い、可憐な形と大きさ
つぼみから散り際までいろんな表情を魅せてくれる
とても日本的な美を感じるお花ですね。


カービング教室のアトリエ・マムアンでは
来週から桜のカービング・スペシャルレッスンを行うのですが
デザインを考える上で、生徒さんの各レベルに合わせて
『どれだけ桜の美しさを表現できるか』を大切なポイントに
あれこれアイデアを固めてから
レッスン時間内に皆さんに完成していただけるよう
時間をはかりながら試作して決めます。
毎年楽しみにしてくださる生徒さんの期待に添えていれば嬉しいな〜
喜んでいただけますように♪


15sakuraFm.jpg

例えば・・・
香炉をイメージした『桜の香炉』
下部の器の脚の形も気に入っているのですがいかがでしょうか。
蓋の上部のアジアン・ノットをつまんで開けて
小さな宝物を入れてみるのもいいかもしれませんね。


カービングを体験されてみたい方にはこちらのデザインを↓
15sakuraAm.jpg


ご興味ある方は、是非お問い合わせくださいね♪
お問い合わせのメールはこちらへどうぞ(info@mamuang.jp)

カービング教室アトリエ・マムアン(東京・銀座)
ホームページ(http://www.mamuang.jp/
レッスンについてのブログ(http://mamuang.sblo.jp/

posted by morimoto-atelier mamuang at 22:51| カービング

2014年01月07日

新年のごあいさつ



新年あけましておめでとうございます。

お天気にも恵まれ、穏やかで気持ちのいい新年を迎えることができました。
年末の忙しさから解放され、私はお正月中の〜んびりと食っちゃ寝生活
でもそんなお休みモードも終り、今週から仕事始め。
気持ちも新たに気を引き締めてまいりたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


posted by morimoto-atelier mamuang at 23:08| 日常できごと、おもうこと

2013年06月27日

夏のカービング体験レッスン♪




2013年夏のソープカービング・フルーツカービング


間もなく7月ですね!
本格的な暑さがやってきますが、
暑さに負けず、元気に今年も夏を楽しみたいですね。


7月から8月まで
アトリエ・マムアンでは夏のカービング・スペシャルレッスンを行います。
今年も生徒さんの各レベルに合わせてデザインをいくつかご用意しています。
またその他にも、カービングを体験してみたいという方にも向けた
『体験レッスン』も行います。
ソープカービング、フルーツカービング共に体験レッスンでは、
明るく元気なイメージのお花、ひまわりを彫ります。
お好きな方を選んで体験いただけます。
彫りごたえのある素敵な作品にトライしてみませんか。


ソープカービングを体験してみたい方にはこちら↓




フルーツカービングを体験してみたい方にはこちら↓
(スイカのカービングです)




ご興味ある方は、是非お問い合わせくださいね♪
お問い合わせのメールはこちらへどうぞ(info@mamuang.jp)

カービング教室アトリエ・マムアン(東京・銀座)
ホームページ(http://www.mamuang.jp/
ブログ(http://mamuang.sblo.jp/


posted by morimoto-atelier mamuang at 21:08| カービング

2013年05月08日

今週末にはタイフェスです




タイフェスティバル代々木2013年


タイフェスティバル2013代々木
今週末に開催されます♪


日時は、5月11日(土)と12日(日)、10:00~20:00
場所は、東京都代々木公園イベント広場、けやき並木通りです。
雨天でも決行です。


毎年土曜はマムアンのレッスン日にあたるので
私は日曜に行っていますが、
ほんとうは2日間行きたいぐらい(笑)
楽しみにしています♪
今年もお天気に恵まれるといいですね〜。


多くの人で会場は激混みですから、ご覚悟を!
初めて行かれる人はきっと驚くにちがいありません。
人の多さもそうですが、ここはいったいどこ?と思われるでしょう。
期間限定で日本にタイが出現です。
「こんなに多くのタイ人が東京にいるんだ〜!」
「日本人って、ほんとにタイ料理好きな人多いんだな〜!」
「えっ、これはなに?はじめての経験!」
「楽しい、美味しい♪また来年も絶対来よう〜!」


お祭り好き、食いしん坊にはたまらないこのフェスティバル
興味のある方はぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。
詳細については、タイフェスティバル2013の公式サイトをご覧くださいね。


posted by morimoto-atelier mamuang at 22:12| タイ

2013年03月01日

桜のカービングSPレッスン♪




桜のソープカービング2013年

今日から3月。
東京でも春一番が吹きました。
これから、ちょっとずつ春を感じる日が多くなるんでしょうね。


カービング教室アトリエ・マムアンでは
3月から桜のスペシャルレッスンを行うので
ここ数日はその準備をしていました。
柔らかいピンクの春らしい作品が今年も生まれました。


経験者(応用〜)の方向けには
こちら↓の新作が仲間入り。

桜のソープカービングH


カービングを体験してみたいという方には
こちら↓の新作

桜のソープカービングA


またはこちら↓のデザインでも、お好きな方で体験いただけます。
桜のソープカービングB


ご興味ある方は、是非お問い合わせくださいね♪
詳細は、カービング教室アトリエ・マムアンのHPをご覧ください。
www.mamuang.jp/




posted by morimoto-atelier mamuang at 19:36| カービング

2013年02月04日

身近な国際交流



昨日、目黒区国際交流協会(MIFA)主催のフェスティバルが
ご近所で開催と知り、ちょこっとおじゃましてきました。


2013年MIFAフェスティバル1


2006年から毎年行われていて、今回が第8回目。
今年はMIFA20周年記念とのことで、行く前からわくわく、楽しみです♪
まずは、フェスティバルのお知らせを見てから気になっていた、
『世界の物産エリア』へ。


港区や渋谷区ほど多くはありませんが
目黒区にも大使館がいくつかありまして
我が家の近くにもアフリカ圏の大使館があります。
今回参加されている大使館もアフリカ圏が多いように感じました。
参加リストと見てみると、
ジブチ、エジプト、ガボン、ケニア、スーダン、ネパール、
アゼルバイジャン、キルギス、ポーランド、ウズベキスタン、台湾など。
台湾を除いて行ったことのない国々です。
それぞれの国の伝統衣装を身につけた方々や
普段なかなか見ることのない工芸品などが展示・販売されていて
とても興味深く各ブースをまわりました。


2013年MIFAフェスティバル2


この会場には、音楽ホールなどもあり
普段からコンサートなどが行われていますが
今回のフェスティバルでも、外国人によるリレートークや
琴の演奏、アニソンなど、いろいろなステージがあったようです。
(私はあいにく短時間しかいなかったので、ステージは見れませんでした)


また、他のフロアーでも
ミニ日本語会話サロン、習字体験など
外国人の方と区民がふれあうコーナーがあったりと
いろんなかたちで国際交流がなされていました。
参加されている方は老若男女、国籍もさまざまです。
言葉はたどたどしくとも、笑顔でみなさん楽しそう!
とても印象に残りました。


今まで遠くに感じていた国が、こういったキッカケで
近くに感じられるようになることってあるだろうなと思いました。
もっとお互いの国を知りたいと思うことが
国際交流の大事な一歩ですよね。


そんなことを感じながら
お腹がすいてきてしまったので(笑)
スパイシーないい香りに導かれながら『料理エリア』へ行き、
インドネシア料理とスリランカ料理をいただきました。
食も大切な国際交流の一つだと思うんですよね ^^


posted by morimoto-atelier mamuang at 22:34| 日常できごと、おもうこと

2013年01月03日

謹賀新年



明けましておめでとうございます。

明るく穏やかな一年となりますように。

今年もよろしくお願いいたします。



posted by morimoto-atelier mamuang at 22:01| 日常できごと、おもうこと